未経験者歓迎!知識ゼロからシステムエンジニアを目指す

開発工程モデル

開発工程にはいくつかのモデルがありますので、ここで紹介したいと思います。

 

ウォータフォールモデル

ウオーターフォールモデルは、システム開発における各工程を順番に進めていく開発手法です。原則として前工程への後戻りはしません。
高いところから水を流すように、工程を上流から下流へ進めていくことから「ウォーターフォールモデル」と呼ばれています。
世の中のほとんどのシステムがこの方法で開発されており、もっとも主流の開発モデルといえます。

 

このモデルのメリットは対象となるシステムを段階的に詳細化していくため各工程の工数の見積や資源の配分などを行いやすくなります。よって大規模なシステム開発に向いています。

 

デメリットはシステム開発の後半にならないとお客様がシステムを確認することができないという点です。
そのため、お客様の要望と異なる部分が発生した場合に、それを修正するために前の工程へ後戻りしなければならず生産性が低くなるという欠点があります。

 

プロトタイプモデル

プロトタイプモデルは、初めにシステムの試作品であるプロトタイプを作り、お客様に確認してもらいながらシステム開発を進めていく開発技法です。

 

このモデルのメリットはシステム開発の早期からお客さまに確認してもらえるため、お客さまと開発者との間での、システムに対する認識の相違を早期に発見することができます。

 

デメリットとしては試作品を作るのに時間がかかるので、大規模なシステム開発には向いていません。
よって、小規模なシステム開発に向く開発技法となります。

 

スパイラルモデル

スパイラルモデルは、ウオーターフォールモデルとプロトタイプモデルの開発技法を合わせたものです。
独立性の高いサブシステムに分割し、サブシステム単位にプロトタイプを作成していきます。

 

プロトタイプモデルとスパイラルモデルの違い

プロトタイプモデルは、プロトタイプに修正を加えていきシステムを完成させます。
いっぽうスパイラルモデルは、システムをいくつかのサブシステムに分け、そのサブシステムをウォーターフォールモデルで開発するのです。
完成したサブシステムは、プロトタイプとしてお客様に確認してもらうことができます。

 

反復型

アジャイル開発に代表される開発のスピードを優先した開発手法の総称です。
ウォーターフォールモデルやスパイラルモデルは、設計、開発、テストなどの順番が異なるだけですが、アジャイル開発は設計や開発やテストの中身が他と大きく異なる開発手法です。

 

アジャイル開発の手法の1つにエクストリーム・プログラミングというものがあります。
エクストリーム・プログラミングは略して「XP」と呼ばれます。
「XP」には下記のようないくつか開発の方針があります。

 

・設計に日数をかけない。
・すぐに開発に取りかかる。
・設計よりも実際に動くプログラムを重要視する。
・2人で1台のコンピューターを使って開発する。
  1人でおかしな方向に進んだりしないための対策です。また双方の技術力アップも見込めます。
・ソースコードの書き直しを重視する。
  従来は一度書いたプログラムを書き直すことは時間がかかるので敬遠されていましたが、
  「XP」では設計に不備があれば、プログラムが読みやすくなるようにソースコードを
  どんどん書き直すのです。

 

■次の記事
各工程の成果物を正確に仕上げることの重要性

 

プログラミング未経験から正社員へ!

 

⇒  IT就職支援付きプログラミングスクールランキング

 

プログラミング未経験から正社員を目指す方は参考にしてみてください。

 

PR


 このエントリーをはてなブックマークに追加 

PR


HOME スマホアプリ開発ブログ SE入門講座 プログラミングスクール フリーSE案件サイト SEおすすめ書籍