未経験者歓迎!知識ゼロからシステムエンジニアを目指す

不正する隙を与えないシステムの構築

 

コンピュータシステムの力によって犯罪をなくすことが出来る

 

そう言われても、にわかには信じられないかもしれません。
しかし、実際にコンピュータシステムの導入によって、ある犯罪がこの世からなくなりました。

 

自動改札システム

みなさんは「キセル乗車」という言葉をご存知でしょうか。

 

今ではほとんどの駅で自動改札機を使って電車に乗りますが、ほんの一昔前までは、定期券や切符を改札の駅員さんに見せてチェックしてもらっていました。

 

乗車するときには改札で定期券を見せて(または切符を切ってもらって)、降りるときにはまた定期券を見せて(または切符を返して)いたのです。

 

駅員さんは切符なら「乗車駅」と「運賃」、定期券なら「乗車駅」と「降車駅」を素早く確認します。
運賃が少なかったり、降車駅を間違っていた場合は、わざわざ呼び止めて正規の運賃を払ってもらっていたのです。

 

通勤時間帯となると多くの人が改札を通りますし、定期や切符を確認する時間は一瞬しかありません。
頼りは駅員さんの目と反射神経だけだったのです。

 

しかし、この仕組みには不正の余地があったのです。

 

たとえば東京駅から大阪駅まで行きたい場合、「東京駅から1駅分」、「大阪駅の手前の駅から1駅分」の2枚の切符を用意します。
乗車時には東京駅から「東京駅から1駅分」の切符を見せ、降りるときには「大阪駅の手前の駅から1駅分」の切符を渡すのです。

 

駅員さんが気づかなければ、正規の運賃より大幅に少ない運賃で乗車できます。

 

これが「キセル乗車」です。
もちろんこれは犯罪です。

 

ICカードでの改札が主流になっている現在では考えられない乗車方法ですが、当時はニュースでもよく取り上げられるほど、身近な犯罪でした。

 

当時の鉄道会社はなんとかしてキセル乗車を防ごうとしました。
改札の駅員の数を増やしたり、キセル乗車を多く検挙した駅員を表彰して士気を上げたり、といった対策を講じていました。
しかしどの対策も大きな効果は得られませんでした。

 

このような状況の中、自動改札システムが発案され、各鉄道会社に導入されていきました。
乗車するときに切符に乗車駅の情報を書き込んで、降車時にコンピュータでチェックするため、不正の余地がなくなりました。
このシステムによってキセル乗車という犯罪が消えたのです。

 

鉄道会社は本来得られるはずだったキセル乗車分の損失を取り戻すことが出来ました。
自動改札システムの導入費用がすぐにペイ出来るくらいの利益を得ることが出来たのです。

 

しかしそれは同時に、莫大な利益を取り戻せるくらい、多くの人がキセル乗車をしていた、ということも意味します。

 

システムによって不平等をなくす

人間というのは隙があれば少しでも得したいと思う生き物です。
キセル乗車も「少しでも節約したい」「ばれないだろう」そのような人間の心理の表れでしょう。

 

しかしきちんと運賃を払っている人からすると、キセル乗車をしている人だけが得している状況は「不平等」です。
キセル乗車は犯罪です。鉄道会社も本来なら得られるはずの利益を損ねていました。

 

自動改札システムの導入はコンピュータシステムの力によって不平等や犯罪がなくすことが出来た、いい例だと思います。

 

いまでも不正の余地のある仕組み、無駄の多い仕組みはたくさんあります。

 

たとえば個人事業主や法人が税金を確定申告する仕組みは「脱税」という犯罪を生み出します。
給料から税金を天引きされているサラリーマンは脱税したくてもできません。

 

スーパーで商品を陳列するという売り方は「万引き」という犯罪を生み出します。
amazonでは万引きしたくてもできません。

 

これは「不正ができる隙がある仕組みそのものが問題である」とも考えられるのです。
人間というのは隙があるなら少しでも得をしたいと思う生き物です。

 

できるだけ不正や不平等のない社会。
頑張った人、能力のある人が報われる社会。

 

システムエンジニアの力でそんな社会を作っていきたいですね。

PR


 このエントリーをはてなブックマークに追加 

PR


HOME スマホアプリ開発ブログ SE入門講座 プログラミングスクール フリーSE案件サイト SEおすすめ書籍