女性システムエンジニアの経験談
システムエンジニアは、男性が就く仕事というイメージが強いです。
そんな業界で、女性が働いてみてどのように感じるのか、現役の女性エンジニアに聞いてみました。
実際に働いてみてどうですか?
自分がシステムエンジニアとして働く前は、男性が多い職場なので、男性と同じようにたくましく働く必要があると思ってました。
実際に働いて、女性の先輩の仕事ぶりを見て、女性のシステムエンジニアに対してのイメージが変わりました。
女性ならではの気遣い、色彩感覚など女性として活かせる部分を活かして仕事している先輩が多かったんです。
画面のレイアウトや色合いを決めているのは、ほぼ女性で、その画面の裏側で動く処理を作っているのは男性と、役割を分担して仕事をしている場面を見かけたことがあります。
もちろん最低限、システムエンジニアとしてやるべき仕事に対しての知識や、経験は必要になってきますが、ある程度の経験がついたら、自分の得意なことを仕事に活かして行くと、とても重宝されるんだなと感じました。
女性エンジニアのいいところは?
女性をちゃんと女性として扱ってくれるということはあります。
なるべく遅くまで仕事させないようにするという配慮は嬉しかったです。
特に、上司がご結婚されている男性だと、女性の大変さに対する理解や女性に対する配慮がとても多くて、ありがたいなと感じることが多かったです。
今はお客さま先に出向することが多いので、出向先の現場に女性がいるかどうかも結構ポイントです。
職場に女性が少ない分、女性同士が仲良くなりやすいのも、システムエンジニアの魅力ですね。
女性同士が仲良くなれば、仕事だけでなく、プライベートな時間も過ごせる友達になることもあります。
ちょっと仕事から話はずれてしまいますが、男性が多い仕事なので、それを活かして婚活してもいいんじゃないかなとも思います。
もちろん、仕事がしっかりこなせて、人として尊敬されるような女性になることが大前提ですが、せっかくシステムエンジニアになったんだから、メリットは活かして色々チャレンジするのも良いと思います。
いかがでしょうか。
女性のシステムエンジニアでも活躍できる場面がたくさんあることが、お分かりいただけたと思います。
一昔前に比べると、女性エンジニアの比率も上がってきていると感じますので、興味のある女性の方はぜひ目指してみてはいかがでしょうか。

女性システムエンジニアの経験談 関連ページ
- システムエンジニアとは
- システムエンジニアのやりがいとは
- システムエンジニアの仕事内容
- システムエンジニアに求められる能力
- システムエンジニアの資格
- 企業の形態と仕事内容
- 文系でもSEになれるのか
- SEの新人研修期間はどんなことをするのか
- SE35歳定年説とは
- 女性でもシステムエンジニアになれる?
- 工数とは 〜 システムの規模を見積もる単位のお話
- 工数を見積もるときの注意点
- 人月単価とは 〜 システムエンジニアの値段
- 技術力とは 〜 「平仄」という漢字が読めますか?
- お客さまにとって頼りになるエンジニアとは
- 請負契約と委任契約
- これだけは覚えておきたい 〜 仕事で使うアプリケーション
- たった1カ月で一生モノのスキルを身につける〜オンラインブートキャンプ
- TechAcademy(テックアカデミー)の評価と8個の質問と【辛口な】回答
- 【20〜29歳限定】未経験からプログラマへの完全無料カリキュラム
- 【初心者向け】安心して通えるプログラミングスクールのおすすめ3選【無料あり】
- 未経験から【無料】プログラミングスクールで正社員に!おすすめベスト3を発表!
PR