システムエンジニアに求められる能力とは
どんな仕事にでも「求められる能力」というものはあります。
たとえば営業であれば商品を売る能力です。
お客様が「商品を購買する」という判断に至らせるための商品知識であったり、説明能力であったり、コミュニケーション能力であったりします。
ときにはお客様の無理難題にも対応できる忍耐力や体力が必要になるときもあるでしょう。何としてでも商品を売る能力、そしてそれを長く継続できる能力があれば、どの業界でもトップの営業マンになれると思います。
それでは「システムエンジニアに求められる能力」は何でしょうか。
私は今まで多くのエンジニアと仕事をするなかで「この人とは仕事がやりやすいな」とか「仕事が出来る人だな」と感じる人とたくさん出会いました。
そのなかで「こういう能力がある人がシステムエンジニア向いてる」と思うポイントを私なりにまとめてみました。あなたがシステムエンジニアに向いているのかどうか、また、これからどのような能力を伸ばしていけばよいのか、参考になれば幸いです。
論理的思考能力
論理的思考能力とは「物事に潜む法則を的確に見抜いて、適用する」能力のことです。
論理的思考能力を試す問題として以下のようなものがあります。
金貨が12枚あり、この中の1枚は偽物です。
この偽物は、本物より重いか軽いかわかりません。
天秤を3回だけ使って、偽物がどれか、本物より重いか軽いか、
を探し当てる方法を説明してください。
制限時間は10分です。
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
・・・・・ ・・・・・
・・・・・
解けたでしょうか?
このような問題の法則を素早く見抜くことが出来る人はシステムエンジニアに向いています。
また、制限時間内に問題を解けなかったとしても頭の中であれやこれやと思考することが好きな人もシステムエンジニアに向いていると言えます。
問題を解くスピードは早いに越したことはないですが、時間がかかったとしてもそれほど気にしなくてもかまいません。何時間かかっても諦めずに最後まで考え続けることができるか、ということのほうが重要です。
脳に汗をかくこと、そしてそれを心地いいと思える人はシステムエンジニアに向いているのです。
あなたは解けたでしょうか。
ちなみに、問題の回答はこちらです。 ⇒ 回答へのリンク
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力とは他者とコミュニケーションを上手に図ることが出来る能力のことです。
システムエンジニアは毎日パソコンに向かって1人で寡黙に仕事をするようなイメージがありますが、実際には毎日、多くの人とさまざまな手段でコミュニケーションを取っています。
たとえば、お客様に対してシステムのプレゼンテーションを行ったり、要件を詰めるための打ち合わせなどを行います。また、プログラマに対しては仕様説明や作業の進み具合をチェックしたりします。対面での会話はもちろん、分かりやすい文章で相手に理解してもらうスキルが必要になってきます。したがって、きっちりとした日本語で文章を書くことができる人もシステムエンジニアに向いているといえるでしょう。
また、お客様はシステムの専門家でないことが多いので、初心者でも簡単に理解できる資料を作ることも大切なコミュニケーション能力の一つです。
たとえコンピュータに関する知識や論理的思考能力が高かったとしても、コミュニケーションする相手のレベルに合わせて分かりやすく伝えることができなければ、技術力の高いシステムエンジニアとは認められないのです。そのような人は「いろんなこと知ってるのは分かるけれど、説明が分かりにくいからちょっと・・・」という残念なエンジニアになってしまいます。
システムに関する技術的な知識・知見
アクセルやブレーキの位置が分からない人に車の運転ができないように、システムに関する技術的な知識や知見がない人にはシステムの提案や構築はできません。
ただ、これだけは技術書をたくさん読んで、システム開発の経験を積んでいくしかありません。
なぜなら人間は頭の中にないものをアウトプットすることはできないからです。
私が入社したてのころ、先輩から「技術書、仕様書、マニュアル、何でもいいから毎日1ページは読むように」とよく言われました。もちろん実際には1日1ページではとても足りませんが、技術者として継続して知識を蓄えていくという意識が大切ということを学びました。
「千里の道も一歩から」
毎日の積み重ねが数年後には大きな差となって現れます。
■次の記事
システムエンジニアの資格
■おすすめ記事
プログラミング未経験から正社員へ!
IT就職支援付きプログラミングスクールランキング
プログラミングスクール【無料/有料】の選び方&おすすめスクールを3つずつ紹介
システムエンジニアに求められる能力 関連ページ
- システムエンジニアとは
- システムエンジニアのやりがいとは
- システムエンジニアの仕事内容
- システムエンジニアの資格
- 企業の形態と仕事内容
- 文系でもSEになれるのか
- SEの新人研修期間はどんなことをするのか
- SE35歳定年説とは
- 女性でもシステムエンジニアになれる?
- 女性システムエンジニアの経験談
- 工数とは 〜 システムの規模を見積もる単位のお話
- 工数を見積もるときの注意点
- 人月単価とは 〜 システムエンジニアの値段
- 技術力とは 〜 「平仄」という漢字が読めますか?
- お客さまにとって頼りになるエンジニアとは
- 請負契約と委任契約
- これだけは覚えておきたい 〜 仕事で使うアプリケーション
- たった1カ月で一生モノのスキルを身につける〜オンラインブートキャンプ
- TechAcademy(テックアカデミー)の評価と8個の質問と【辛口な】回答
- 【20〜29歳限定】未経験からプログラマへの完全無料カリキュラム
- 【初心者向け】安心して通えるプログラミングスクールのおすすめ3選【無料あり】
- 未経験から【無料】プログラミングスクールで正社員に!おすすめベスト3を発表!
PR