未経験者歓迎!知識ゼロからシステムエンジニアを目指す

SEの新人研修期間はどんなことをするのか

 

どんな会社でもそうですが、入社した後は必ず新人研修期間があります。
システムエンジニアの研修期間は数カ月にもおよぶこともあり、他の職業と比べても、比較的長い研修を実施する企業は多いです。

 

それでは、システム開発会社では実際にどのような研修をするのでしょうか。

 

ただ、私が入社したのは15年以上前で、今とは学ぶ内容がかなり違いますので、あまり参考にならないかと思います。

 

ですので、今回は入社2年目の新人エンジニアに聞いてみました。

 

なぜエンジニアを選んだのですか?

私の場合は、もともと大学でプログラムに触れていたという理由が大きいです。
自分思ったとおりに動くものができた時が一番おもしろいなと感じた瞬間で、これが味わえる仕事なら、長く続けられるかなと思って選びました。

 

とは言っても、就職する会社を選ぶときに、プログラムができるからって、仕事ができるとは限らないですし、どうせ勤めるなら、仕事のノウハウとかやり方がしっかり学べる会社がいいなと思って、新人研修がしっかりしている会社を選びました。

 

私が新卒で入社した会社の新人研修期間は3ヶ月。社会人マナーから、コンピュータの仕組み、プログラムの基礎、模擬プロジェクト体験などを、この期間で学びました。

 

どんな研修でしたか?

システムエンジニアとしての研修内容はJava言語の基礎と、模擬プロジェクト体験でした。

 

最初は、大学の講義とあんまり変わらないな、なんて思ってたのですが、サーブレットやらサーバーサイドの内容が出てきたタイミングで不安に感じることが多々ありました。
それでも、講師の方やサポートとして入ってくださっている社員さんに質問をたくさんして、その場で解決するようにしました。

 

絶対にやっておいたほうがいいと思ったのは、「分からないことはその場で解決すること」です。
相手も教えるプロなので、わかるまで何度も説明をしてくれます。

 

そして、あってよかったと思ったのは、模擬プロジェクト体験です。
お客さんの要件を聞くところから、プログラムを作って納品をするところまで、実際にやってみて感じたのは、とても体力のいる仕事だということです。
集中してプログラムしたり、設計書やテスト仕様書などの資料を作ったり、しかも同時並行でやらなければいけないことがたくさんあります。
実際の仕事は模擬体験の比ではないですが、これを体験しているのとしていないのでは、大きな差があったと思います。

 

研修が終わった後は?

研修が終了しても、OJTで一年間、先輩がついてくれて指導があったのもとても良かったです。
先輩が色々教えてくれたり、仕事のコツをたくさん教えてくれたことがとてもありがたかったです。

 

他の会社に勤めている友達に話を聞いてみると、研修期間は会社によって異なることが分かりました。
ほとんど研修がなく、いきなり実際のシステム開発で訓練、なんてこともあるようです。

 

ただ、どうせ自分で会社を選ぶのであれば、せっかくだから研修制度が整っていて、たくさん学べる会社がいいと思います。

 

3ヶ月間で、学生気分から、社会人へと心構えもシフトできたので、とても有益な研修期間でした。

 

 

いかがでしょうか。

 

私も15年以上、さまざまな企業のSEを見ていますが、「研修がしっかりしている企業は仕事がデキるエンジニアが多い」ということは断言できます。

 

もし今、会社選びをされているのであれば、少なくとも2か月以上は研修期間がある企業を選ぶようにしたほうがよいと思います。

 

■次の記事
SE35歳定年説とは

PR


 このエントリーをはてなブックマークに追加 

PR


HOME スマホアプリ開発ブログ SE入門講座 プログラミングスクール フリーSE案件サイト SEおすすめ書籍