デグレード
デグレード(degrade)とは、修正した後のソフトウェアの品質が、修正前より悪くなることを指します。
ソフトウェアの機能や性能を向上させたり、バグや不具合を修正するために、バージョンアップを行います。
バージョンアップの際に誤った修正をしてしまうことで、これまで使えていた機能が使えなくなったり、潜在してるバグが表面化するなど、かえって品質が下がってしまうことをデグレードと呼びます。
システム開発の現場では略して「デグレ」と呼ばれます。
デグレの原因としては、修正した部分のテストが不十分だったり、最新バージョンでない古いソースコードに対して修正してしまっていたりすることがあげられます。
PR
ツイート ![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
デグレード 関連ページ
- ER図
- DFD
- EVM
- FP法
- JUnit
- NAS
- PERT図
- PMBOK
- RFP
- SEO
- SIer
- SOW
- WBS
- 委任契約
- インスペクション
- ウォークスルー
- ウォーターフォールモデル
- 受け入れテスト
- 請負契約
- 運用テスト
- エビデンス
- オフショア開発
- 開発環境
- 外部設計
- カットオーバー
- 下流工程
- 結合テスト
- 検収
- システムインテグレータ
- システムテスト
- 上流工程
- ステアリングコミッティ
- ステップ数
- ストレステスト
- スパゲッティコード
- 単体テスト
- チューニング
- デスマーチ
- デプロイ
- 内部設計
- 人日
- バッチ
- ブラックボックステスト
- プロトタイプ
- ホスト
- ホワイトボックステスト
- マイルストーン
- ミドルウェア
- メンテナンス
- 要件定義
- リグレッションテスト
- レビュー
PR