請負契約
請負契約とはシステム開発の成果に対して発注者が受注者に報酬を支払う契約を指します。
つまり、受注者はシステムを開発した成果、すなわち「モノ」を納めることで報酬を得るのです。
発注側の企業にとっては、システムの完成と納期が保証されるので非常に安全な契約といえます。
いっぽう受注側のシステム開発会社にとっては、見積もった予算内にシステムを完成させることができなければ、赤字になる可能性もあります。
また完成させた後の成果物の結果責任をも負うことになるので、大変リスクの高い契約となります。
しかし、開発コストを抑えながら品質の高い成果物を完成させることができれば大きな利益を得ることができるというメリットもあります。
PR
ツイート 
請負契約 関連ページ
- ER図
- DFD
- EVM
- FP法
- JUnit
- NAS
- PERT図
- PMBOK
- RFP
- SEO
- SIer
- SOW
- WBS
- 委任契約
- インスペクション
- ウォークスルー
- ウォーターフォールモデル
- 受け入れテスト
- 運用テスト
- エビデンス
- オフショア開発
- 開発環境
- 外部設計
- カットオーバー
- 下流工程
- 結合テスト
- 検収
- システムインテグレータ
- システムテスト
- 上流工程
- ステアリングコミッティ
- ステップ数
- ストレステスト
- スパゲッティコード
- 単体テスト
- チューニング
- デグレード
- デスマーチ
- デプロイ
- 内部設計
- 人日
- バッチ
- ブラックボックステスト
- プロトタイプ
- ホスト
- ホワイトボックステスト
- マイルストーン
- ミドルウェア
- メンテナンス
- 要件定義
- リグレッションテスト
- レビュー
PR